こんばんは☆受付 五十嵐です。
今日は昨日とうって変わってとても風が冷たかったですね~!
こがらし1号なんてこともラジオで言っていましたが、とうとう、いや、やっと秋らしくなってくるのでしょうか。
そんなことを言っていますが、一日院内にいる私はその寒さを感じておりません。
それどころか今日はとてもぽかぽか陽気で気持ちよく過ごしておりました♪
なぜかというと、いらした方はわかると思いますが院内の南側はほぼガラス張りになっていてずっと日が入ってくるんですよね。
太陽光で穏やかな暖かさに包まれて診療しております。笑
話はガラッと変わりますが、10月の月末といえばハロウィンですね☆
みなさんはハロウィンパーティなどするのでしょうか?
私は今だ経験なしですが、かぼちゃのランタンを用意したり仮装したり『Trick or Treat!』『Happy Halloween!』なんて言いあったりして・・・楽しそうですよね!!
なんてテンション上がってきていますが、もともとハロウィンとはどういうものなのかご存知ですか?
ハロウィンの由来はもともとはケルト人の秋の収穫祭が起源と言われているそうです。
ケルト人は10月31日が一年の終わりと考えられていて、その日に死者の霊が親族を訪ねたり悪霊が作物を荒らしたり悪さをすると信じられていたそうです。
そういったことから悪霊を追い払い、秋の収穫を祝うお祭りが行われていたそうです。
それが、後にキリスト教に取り入れられて今のハロウィンの行事になった、といわれています。
ちょっとしたネタに使ってみてください^^
モテる、かもしれません。笑
コメントをお書きください