こんにちは!受付 五十嵐です^^
早いものでもう2012年も2月になりましたね!
初詣、初投げ、新年会(初飲み?)などいろいろな初〇〇をしているうちにあっという間に1月が終わってしまいました。
毎年のことではありますが新しい年が始まるとまた気分もフレッシュになりますよね^^
そして今日、2月3日は「節分」です。
そもそも「節分」とは、どういう意味かみなさんご存知ですか?
私は・・・豆をまいて歳の数だけ豆を食べる。くらいしか知りませんでした^^;
そもそも「節分」というのは、”季節を分ける日”と言う意味で立春・立夏・立秋・立冬の前日をさします。
その中でも立春の前日が一番重要視されていたため今も残っているそうです。
そして、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、悪霊払いをする日となったようです。
その悪霊払いの方法として、
・豆をまく
・イワシの頭とヒイラギを戸口にさす
・恵方まきを食べる
などがあります。
悪霊払いなんていうと少し怖いイメージがありますが、私が覚えている豆まきは玄関を開けて外に向かって豆をまいて、その豆を一心不乱にうちの犬が食べる。というものでした(笑)
普段散らかすと怒られるのにこの日は豆を撒き散らしても怒られないしその豆を片付けなくても犬が食べてくれるので、怖いイメージとは真逆の楽しい行事でしたね^^
でもこうして昔からの慣習を続けて伝えていくというのはいいものですね。
そしてその意味を理解した上で行うと更にいいですね^^
一人暮らしの私には豆まきはちょっと近所迷惑になってしまうので今年は恵方まきを食べるだけにしたいと思います!
(戸口にイワシの頭なんてさしてあったら近所の方はびっくりされるでしょうね^^;)
ちなみに今年の恵方は『北北西やや右』だそうです!!
(・・・やや右って^^;)
トイレの方を向いて無言で食べきりたいと思います!笑
コメントをお書きください
町の新聞屋 (月曜日, 06 2月 2012 12:50)
こんにちは、いつもお世話になってます。先程は古紙回収有難うございました。鬼のお面は喜んで頂けたかな?後ほど治療で伺います。
miyamasekkotuin (火曜日, 07 2月 2012 10:40)
町の新聞屋さん
おはようございます!
こちらこそいつもお世話になってます^^
鬼のお面は小さいお子さん達が喜んでもらって帰りましたよ☆
ありがとうございました!
受付 五十嵐